【公衆送信】禁止規定を追加する、TDR
最近ではTDRやUSJでのマナーが悪い客がいるおかげで、自撮りした画像がアップできなくなるらしく、悲鳴をあげているようです。
すると、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの各ホームページのQ&A「パークについて」のなかにある「次の行為は固くお断りします」という項目に、下記のことを書かれている。
具体的な内容は、「他のお客様等のご迷惑となる撮影および公衆送信」(原文まま)となっている。
解りやすくいうと、他の客が写っている写真などを指す。
まして、園内で写した写真(動画も含む。)で、実際に「公衆送信」を行っている現場を見つけた場合、スタッフが注意する方針とのことです。
園内での写真(動画)撮影では、どうしても他のお客さんを写る可能性が高いため、上記の規定が追加したとみています。
園内での動画の撮影は、物理的に他のお客さんの姿を外すのは難しいため、アップロードは避けたほうが良いといえます。
May 30, 2013
【標準時間変更】東京都知事が提案するとは驚き。
昨日(5月22日)付の共同通信で、標準時間変更に関する記事を掲載している。
実は日本での標準時間を決めたのは明治時代の話で、この間は一回も変更していない。
ところが、東京都の猪瀬知事は政府の産業競争力会議に出席し、日本の標準時を2時間早めることを提案したとのことです。(※メリット、デメリットについては別項で述べます。)
猪瀬知事が考えた最大の狙いは、東京市場の競争力を高めるのが目的。
そして、金融機関のアジア拠点を東京に呼び寄せたい考えを持っているようです。
しかし、標準時間の変更は一大事でありますし、サマータイムの問題提起と同様、かなりの時間を割いて検討する必要があるのです。
では、標準時間変更に伴う交通面でのメリット、デメリットについてのまとめは下記の通りです。
1.メリット→運行計画のスライドすることが出来る。
2.デメリット→通勤・通学のラッシュ時間帯,出発・到着時間,チェックイン・アウトの変更が発生、混乱のおそれがある。
今後の課題であるといえます。
May 23, 2013
【金券ショップ】販売店を調査中。
本格的に金券ショップ 販売店の記事を掲載するのは、しばらくお待ちいただきたいのです。
その理由はというと、実はあまりにも被リンク数が少ないため、記事上げをしただけでは読者数の増加が見込めないからです。
また、アンカーテキストの種類も意外と多いのです。
アンカーテキストの種類が多いと有利な理由があるのです。
その理由はというと、通常の記事本文のほかに、コメントやトラックバックで発信する際のタイトルがそのまま「アンカーテキスト」になるため、分散する必要があるのです。
ちなみに、拝見した範囲で最も多いアンカーテキストを用いているサイトは某旅行会社のサイトで、被リンクで貼られているアンカーテキストの数はおよそ800種類に上ります。
1種類のみのアンカーテキストだと、昔とは違ってスパムの危険性が高いため、この方法は行いません。
このほかに、ドメイン,IPアドレスの分散も必要です。
May 22, 2013
【FAO】から、衝撃的な内容の報告。
(格安チケット編)
年配者(シニア層)の方にとっては、昆虫(イナゴなど)を食べた経験がある方は多いためか、賛否両論があるかもしれません。
しかし、若い方にとっては(?)或いは「キャー」と悲鳴を上げるかも。
日本では、一部の地域でイナゴやハチといったとこでしょうか。(他にもあり。)
とはいえ、何も昆虫を食べる地域は日本の一部地域だけではないのです。
多くのアジア諸国では、昆虫を現在も食べているようですが、欧米諸国ではあまり昆虫を食べる習慣は元々無いようです。
ところが、5月14日付のAFP=時事の記事で、国連食糧農業機関(Food and Agriculture Organisation、FAO)の報告書に上げたというのです。
正直なところ、驚いています。
今後の課題として、欧米諸国に居住している方々に対し、昆虫を食べる障壁をいかに無くすかがカギとなるのですが、時間がかかるのは避けられません。
May 14, 2013
あっという間5月の始まり。
(格安チケット編)
本当に5月の雰囲気?
昨日 5月1日はメーデーであったが、例年とは違って肌寒い一日であったと思う。
天気も不安定だし、上空には季節外れの寒気が居座るし・・・。
いったい、何時になったら5月らしい陽気になるのやら。
明日 5月3日から6日まで、今度はGWの後半に入る。
出かける予定のある方は、くれぐれもケガや病気に気をつけよう。
また、出かける前に必ず、戸締り,火の後始末や電化製品の消し忘れに気をつけよう。
そして、自宅に戻るまでが旅なので、くれぐれも気を抜かないようにしよう。
さらに、外出先から帰ってきたら、手洗いやうがいを励行しよう。
管理者からの忠告です。
May 2, 2013